
冬型結露と夏型結露の違い②
今回は夏型結露についてお話をします。 意外と見過ごしがちな夏型結露の発生要因は何か?夏型結露は湿気の移動は冬型とは逆になり、湿気の多い屋外から除湿している湿気の少ない室内 ...

冬型結露と夏型結露の違い①
結露と言うと、冬期に窓等の開口部のアルミサッシが、外気と室内の温度差の影響で結露水が発生し、サッシのアルミ部分やガラス部分に結露水が発生、水滴がついている状態を思い浮かべ ...

パッシブハウスの入居後7カ月の電気料金のまとめ
埼玉県ふじみ野市で建てたパッシブハウスのお宅の入居後7ヶ月経った電気料金のまとめを公開いたします(お客様からのデータ提供による) ・場所:埼玉県ふじみ野市・・・ ・構造規 ...

冬の乾燥に効果のある加湿器はどれがいいのか?
高気密高断熱の家になると、燃焼系の暖房機はNGです ガスや灯油を燃焼させる機器(FFは別)は室内空気が汚染するのでNGとされています。燃焼させることにより室内二酸化炭素濃 ...

ルームエアコンを使った全館空調方式の種類
全館空調方式を採用するために、ルームエアコン1~2台稼働で行う方式としていくつかの組み合わせが挙げられます。どれも建物の大きさ、間取り、階数(平屋か2階建か?)で違ってき ...

全館空調で快適生活な家③ 1年間の光熱費まとめ編
前回ブログでパッシブハウス(全館空調)の1年間の室温変化についてのデータを開示しましたが、今回は光熱費のまとめを公開!! 建築場所:埼玉県さいたま市 家族構成:ご夫婦と子 ...

全館空調で快適生活な家② 1年間の室内温度実測編
1年間の室内温度比較がどのように推移しているかイマイチわかりにくかったので、わかりやすくイラストにしてみました。 7月より翌年の6月までの 1ヶ月ごとの室内温度変化がわか ...

全館空調で快適生活な家① 1年間の室温まとめ編
今年の夏も暑い~! 9月に入っても最高気温34℃の猛暑寸前の予報、こんな暑い毎日が続くと心身共に疲れ気味になってしまう。 今回はパッシブハウス仕様の家の1年間の室温記録デ ...

38℃以上の猛暑でも室内温度 27℃を保つ環境の仕組みとは?
今日は2024年7月29日AM7:00、天気予報では、今日の最高気温が39℃予想が出ています。毎日猛暑日が続いていて、暑さ疲れというか、この暑さもうたくさんですよね。 そ ...