
断熱性能は素材の性能よりも施工する腕が大事
最近はゼロエネルギー住宅と言う断熱性能のよい家を造る事が多くなりました。断熱性能のよい家は、もちろん断熱材の性能、窓や開口部の断熱性能、気密性能、どれも重要な項目で断熱性 ...

マンションの改装って結構大変です!
練馬区某マンションのリノベーション工事です。現状はLDKが結構細かく仕切られており、ウォークインクローゼットのスペースが結構広くとっていました。細かく仕切られているのでL ...

マンションリノベーション物語
マンションの改装って結構大変です。 完成写真① 東京都練馬区に建つ、とあるマンションの改装工事を施工しました。現状の間取りは2DK+ウォークインクローゼット ...

40坪の家を14帖用エアコン1台で全館暖冷房!?③
断熱・気密性能で一番熱の出入りが多い場所は開口部(窓や玄関ドア・勝手口など)で、全体の熱の出入りの60%前後の熱が逃げたり入ってきたリしています。これをいかに少なくするか ...

40坪の家を14帖用エアコン1台で全館暖冷房!?②
20畳のLDKに20畳用のエアコンを設置するとオーバースペックで値段の高いエアコンを付けて、効率の悪い状態での運転をしている。ではなぜこんな表記がされているんでしょうか? ...

40坪の家を14帖用エアコン1台で全館暖房!?①
最近はエアコンの性能も良くなり30帖近い部屋(LDK等)を冷暖房できる機種(100V用)も登場しています。冷房と言えば一般家庭においてはエアコンで冷やすしかありませんが、 ...

太陽の光を利用して家を冷やす?
一般常識では、太陽の光が当たると当たった物が熱せられ暑く(暖かく)なるのが普通ですが、イスラエルのS社が画期的な塗料を作っている。その不思議な塗料を塗ったものが太陽光にあ ...

ビルを木造で造る
以前ブログで、日本の国土は70%が森林でおおわれている国であるという事を書かせてもらいましたが、木を使う建物と言えば、ほとんどが低層(3階程度)住宅や建物内の内装等に使わ ...

日本の住まいはやっぱりスゴイ
昨今家づくりを考えるときに、畳の部屋(和室)が極端に減ってきています。特に若い世代(30~40代)の家づくりほど畳の生活がなくなってきています。 和室だと、布団をいちいち ...